
CSR活動
地域のために、みんなのために。
子供や若者の将来のために、なにか貢献できないかと考え、浅田組では『工事現場体験会』を積極的に行なうこととしました。 もちろん、道路清掃などのボランティア活動も引き続き行なっています。
子供や若者の将来のために、なにか貢献できないかと考え、浅田組では『工事現場体験会』を積極的に行なうこととしました。 もちろん、道路清掃などのボランティア活動も引き続き行なっています。
※【CSR】とは、企業活動において、社会的公正や環境などへの配慮を組み込み、従業員、投資家、地域社会などの利害関係者に対して責任ある行動をとるとともに、説明責任を果たしていくことを求める考え方です。(厚生労働省HPより抜粋)
南予の学生さんに、建設業の『楽しさ』や『すごさ』を知っていただき、これから社会に出るにあたって“建設業で働く”という選択肢を提供しています。
南予の学生さんを対象に、学校施設でも実施可能な建設工事の出張講座も始めました。現場の様子はライブ中継でお伝えします。
地域住民や企業団体が「実施団体」となり、南予の国道56号沿線の美化清掃作業を行う「ボランティア・サポート・プログラム」の愛称名です。
地域の清掃活動等にも参加しています。
『ひめボス』とは、愛媛県が女性活躍及び仕事と家庭生活等の両立に取り組む事業所を認証し、その取り組みを強力に後押しすることにより、県内に、誰からも選ばれる魅力的な事業所を増加させ、全ての労働者にとって子どもを産み育てやすい環境づくりを促進することを目的とした事業です。
(※『ひめボス』ポータルサイトより抜粋)
『ひめボス』ポータルサイト
https://himeboss.jp/
『ひめボス』認証情報
https://himeboss.jp/biz_detail/293
他団体の活動にも参加しています。